引越ししたら変更しなければいけないことに、車庫証明があります。
車を購入したときは、車屋さんが代行でやってくれてたと思います。
そんなこともあって、意外と忘れがち。
書類の記入方法などは、警察署で記入例をもらえるので、
それを参考に記入すれば、結構簡単ですよ。
■ 車庫証明手続き3つのステップ
1.最寄の警察署で車庫証明(保管場所)変更に必要な書類をもらう
・保管場所の所在図・配置図
・保管場所使用承諾証明書(賃貸の場合など必要)
・自動車保管場所証明申請書
保管場所使用承諾証明書は、賃貸の場合に大家さんの承諾が必要になります。
不動産で代理でサイン・押印をしてくれることもあるので、
契約した不動産に聞いてみましょう。
賃貸なら、鍵をもらうときに先にもらっておくと楽ですよ。
2.書類に必要事項を記入(印鑑は認印でOK、シャチハタ不可)
自動車保管場所証明申請書は、前回の車庫証明と同じように記入しましょう。
ほとんどの方は、車検証といっしょに保管していると思います。
住所等は、住民票と同じ住所で記入してください。
保管場所使用承諾証明書の訂正印は、承諾者欄に押した印鑑で押印します。
もし、自分の住所または氏名のところで間違えても、
承諾者の印鑑で訂正印を押してください。
(印鑑を間違えやすいので注意)
保管場所の所在図・配置図の地図を描くのが面倒な方は、
インターネットから地図を印刷して添付してもOKですよ(`・ω・´)b
3.書類を警察署に提出する
必要書類をまとめて、提出します。
これで手続き終了です。
提出期限としては、引越ししてから15日以内ですが、
出来るだけ早く提出しましょう。
(都道府県によって違うかもしれないので確認してください)
そして、提出時の持ち物としては、
・2,200円程度(収入印紙代、手数料等)
・書類に使用した印鑑(訂正があるかもしれないので念のためもっていきましょう)
以上で、車庫証明手続きが終了です。
この後、駐車場の調査をしてもらい、
書類通りなら、1週間後に車庫証明を発行してもらえます。
4.車庫証明受領
自動車保管場所の変更申請をしてから1週間後に発行されます。
■ 受領時に持っていく物
・500円(収入印紙代)
・申請書類に使用した印鑑
以上で車庫証明変更は完了です。
次は、受領した自動車保管場所証明書を持って陸運局(自動車検査登録事務所)に行って、車検証の住所変更をしましょう!
無料でまとめて引越見積りをする
▽車庫証明 変更方法 のキーワード
▽次の記事、前の記事
ワンルームの引越し 見積もり 赤帽 が 安い | 引越し見積もり 値切ったが まだ決めなくても OK?
▽車庫証明 変更方法 のレビューをブログに書く
ブログのネタに使う場合は、以下のリンクソースをブログに貼るだけでOKです。
▽車庫証明 変更方法 にトラックバックする
車庫証明 変更方法のトラックバックURL:
http://www.laurenroche.com/cgi/mt-tb.cgi/14
▽車庫証明 変更方法 にコメントする
今日のキーワード
当サイトのRSS
カテゴリー
無料でお得な一括見積り
一括見積りサイト最大級の130社以上から見積りが無料で取れる!時間もお金も節約できる一括見積りはお得♪最大で50%割引きされることも!新着記事
月別アーカイブ
Copyright (C) 2013 All Rights Reserved 引越し見積り 料金 比較 相場がわかるホームズ♪